ing
トップページ » 3/7 トヨタ元町工場

道しるべ

3/7 トヨタ元町工場

この6日〜7日に、株式会社チームワーカーさん主催の「ムダの徹底排除とコスト削減による業務改善」の研修とのことで、名古屋で開催されトヨタ工場見学付研修との見出しに魅せられて思い切って参加して来ました。
 
「一生のうちで1回は世界に冠たるトヨタ工場を見てみたかった」というのが、正直なところでしたが、、。
 
          
 
一日目には、仕事の中には様々なムダが潜んでいること、それを解決するための手段として5S活動や改善活動があること、5Sは職場をキレイにするための活動ではないこと、そして改善の目的や効果にはどのようなものがあるのか等、更に工場の見所やポイントなどを交えてお話頂きました。

2日目の工場見学では「トヨタの元町工場」の組立+溶接工程を見学しましたが、前日の講義で事前知識をもって臨んでいるので、より一層理解出来た気がします。
 
印象深かったのは、特に組み立てラインの工員さん達の動きです、世界最高の生産性を誇る職場の割には、皆さん悠々とマイペースで、ある意味「優雅!」に仕事をされている事でした。
 
でも、見学を進めて行くに従って、より細部にわたって観察すれば、様々なところで改善活動の積み重ねを見ることができましたし、どんな些細な事でも、何かあれば直ぐに全ラインに様子が知らされ、「部分」と「全体」の齟齬がいっさい見られない現場なのが、分って来ました。
 
本当に労働生産効率の高い職場は、ある意味、社員さんの素振りが優雅にさえ見えるのですね。
 
もちろん、製造業と我々サービス業とは違うかもしれませんが、あるべき職場の姿をイメージ出来た気がします、アクセク動かざるを得ない職場は、仕事に追われているだけで、結局、本来の仕事をしている事にはなっていないとキモに命じるべきですね。
 
(参考)トヨタ生産方式では、ムダを「付加価値を高めない各種現象や結果」と定義し、このムダを無くすことが重要な取り組みとされる。
    ムダとは、代表的なものとして以下の7つがあり、それを「7つのムダ」と表現している。
 
 • 作り過ぎのムダ
 • 手待ちのムダ
 • 運搬のムダ
 • 加工そのもののムダ
 • 在庫のムダ
 • 動作のムダ
 • 不良をつくるムダ
2014-03-10 14:51:35 | RSS