道しるべ
6/26 大阪産業創造館
当社は、大阪市中央区の松屋町というほぼ大阪の中心に位置しますので、行政の各諸官庁や繁華街等何かと便利な場所にありますが、その中で、大阪産業創造館という大阪市管轄の中小企業サービス施設があります。
HPでの紹介によると、
「大阪市経済戦略局の外郭団体である「公益財団法人大阪市都市型産業振興センター」が運営しており、経営相談をはじめ、セミナーやビジネススクール、商談会、交流会など、多種多様なサービスで中小企業をサポートします」
とある様に、気軽に色んな情報サービスが受けれるところが便利ですし、当社から歩いても10分少々ですので、日頃から機会あれば訪れることもあり、今回は「強い組織作りセミナー」なる勉強会に顔を出して来ました。
こういう所の良い点は、我々と同じレベルの中小企業が、実践を通じて学ばれた貴重な体験談を、当事者さんのナマの声として学べる所でしょうか。
今回も、二社さんの実例を紹介頂き、夫々にまじめに熱意を持って企業改革に取り組まれている姿を間近に見れ、また我々聴講者も部屋一杯の約60社の皆さんが熱心に学ぼうとされている現場を共にすることができ、とても心強くまた刺激も多いに受けました。
企業経営にとっては基本的な事柄なんでしょうが、今回のセミナーで改めて勉強になったのは、「トータル・リワード」という概念です。
飽くまで一般論ではありますが、「人はパンのみに生くる者に非(あら)ず」ではありませんが、「ことバンク」によると「トータル・リワード」(Total Reward)とは、従業員に対する報酬(=リワード)を総合的な動機づけのしくみと捉える考え方で、金銭的報酬と非金銭的報酬をバランスよく包括した報酬マネジメント体系を指します、とあり、以下の6分野
1・感謝・承認
2・仕事と生活の調和(ワークライフバランス)
3・企業文化や組織の体質
4・成長機会の提供
5・労働環境の整備
6・具体的目標の明示
を上げています。
また、成果を上げて貢献しようと自然な感情を醸成するには、やはり「仕組み」が必要であり、概念的に表記すれば、、
仕掛け(仕組み) 実行(PDCA)・計画
ーーーーーーーーー ーーーーーーーーー
教育 ← → 方針
ーーーーーーーーー ーーーーーーーーー
コミュニケーション 理念
(人的・関係性要素) (経営計画・業務要素)
との関係にあり、夫々のその最も基礎部分「コミュニケーション」と「企業理念」を徹底的に押さえた組織作り、働きかけが肝要だとの話は、とても参考になりました。
今まで、頭の中では断片的な繋がりだった各要素が、すっきり整理出来た気持ちです。
今後も、機会あれば、もっと色々と学んできたいと思います。
2013-06-26 07:54:49 | RSS