ing
トップページ » 10/31 棚卸し

道しるべ

10/31 棚卸し

今日は、10月31日、今期の期末日として棚卸しの日です。
 
実は、従来の2月末期末を、今回から10月末期末に変更した最初の棚卸しになります、ということは今期は3月〜10月の8ヶ月の変則事業年度という事になります。
 
確かに昔では、2月末が決算(棚卸し日)には、都合が良かったと思います、まずは、、
  *端境期で棚卸し準備(倉庫の整理整頓など)がやり良かったこと
  *在庫が少ない時期なこと(引いては棚卸し作業の負担が軽い)
また
  *一年を通じて他の時期は何かと商売が続き、上記の様な間が中々無かったこと
が大きな理由だったでしょう。
 
ただ、ここ昨今では少し事情が違って来ました。
一年の商売の周期が明らかに春〜夏にウェートが移って来たこと。また春先には仕入れ商品の仕込み計画を決めておかねばならない傾向にあることです。
 
それは、引いては仕入れ計画・営業計画・事業計画等々、どうしても実質的に商売が始まる春先にその年度の準備をそれまでに整えておく必要が出て来ます。
 
そうするとどうしても、前年末までにその年の商売の評価をしておく必要が出てきます、数字ベースの結果一部始終が見えてこそ初めて、次年度の具体的計画が出来るからです。
 
そんな逆算的発想から、結論的に10月末決算が出て来たのです、これも先のエントリー「固定観念」打破への実質的アプローチと言えなくも無いですね(我田引水?)。
 
それはさて置き、さて今期はどんな数字が出てくるでしょうか。
 
まぁ良くても悪くても、一定の評価は出来るでしょう、返って部分的にでも悪い数字が見える方が、反省材料として明確になるので、それはそれで良いかと思います。
 
この年末までに、明日からの新事業年度の計画を具体的な施策と数字目標を作っていきます。
 
目標を明確にする事は、全社で意識を共有する事であり、もっとも肝心なのは、目標に向かって進む原動力になる動機付け(モチベーション)の維持を図るためです。
 
次は、具体的目標とモチベーションのことを話します。
2012-10-31 09:47:57 | RSS